New in
zoot sunrise sounds+ cabo
"SATELLITE SHACK"
L/S Tshirts with extra CD-R
mixed by DJ NICE ONE KAZ
7ip
45s Key ring
5 pattern
New in
zoot sunrise sounds+ cabo
"SATELLITE SHACK"
L/S Tshirts with extra CD-R
mixed by DJ NICE ONE KAZ
7ip
45s Key ring
5 pattern
V.A.
STUDIO ONE WOMEN
(Cassette / Soul Jazz / UK / 2022)
limited one-off pressing of 200 copies!
ちょっと前になるけど、
カセットテープでリリースされてた。
めっちゃ嬉しい。
このUK Soul Jazzレーベルのコンピ盤は常に優秀な内容でパッケージのセンスも素晴らしい、
思わず手を伸ばしたくなるようなシリーズだ。
最初のコンピ名盤『100% Dynamite』
がリリースされたのが1998年。
ロックステディ期から70sレゲエのカッコいい曲、
しかもインスト中心の渋い選曲で、
クラッシュがカバーした『Armagideon Time』や、
BDPがサンプリングした『Greedy G』など、
レアグルーヴレゲエというか、
レゲエ専門リスナーやDJではなくとも興味を持つような
洗練された内容に仕上げているのは流石だ。
その後も『200%』『300%』とリリースは続き
(確か『600%」くらいまで行ったはず)、
ニューオリンズファンクやニューヨーク系音源のコンピなど思わず唸ってしまうようなレゲエ以外のコンピも挟みつつ、ついに王道の
『STUDIO ONE 〇〇』シリーズがスタートする。
『SKA』『SOUL』『ROCKERS』『DUB』
『ROOTS』『DJS』『SCORCHER』『STORY』、
そして近年だとこの『WOMEN』や『FUNK』など、
スタワンオフィシャル音源を駆使してあらゆる角度から切り取ったコンピをリリースしている。
ちょうど2002年には名門TROJANレーベルを傘下に入れたSanctuary Recordsグループが
この動きに呼応するようにTrojan正規音源のコンピを次々と3枚組ボックスでリリース、
SOUL JAZZと併せてそれまでコレクターの物だった
旧カタログを一般リスナーに浸透させた貢献度は大きい。
この英国の一連の動きはちょうど我々ZOOT SUNRISE SOUNDSや盟友であった0152 RECORDSが目指していた、
それまでレゲエを敬遠していた、
もしくはあまり馴染みのなかった音楽好きに、
レゲエを始めとするREBEL MUSICの魅力を伝えたい、
という方向性と合致したこともあり、
これらコンピ盤を積極的にショップで紹介していった。
(ちなみに僕の『HOTTEST HITS』シリーズも正しくこういったコンピに触発され、それをセレクター解釈で取り組んだものだった)
レゲエという音楽にハマるとどんどん深掘りしていく傾向があり、こういったコンピから遠ざかっていくリスナーも多い。
ただ、手に取ってみると必ず再発見があるし、
気になった曲をシングルで探してみたりと、
文字通りカタログとしての役割も果たしてくれるのだ。
と言いつつ、
僕も最近はなかなかチェックしていなかったけど、
こんな感じでカセットテープがリリースされるのは大歓迎。
ちょっとしたプレゼントとしても最適だと思う。
でも、たったの200本しか作ってないなんて。
仕入れてみんなに薦めたいと思ってたのに、
既にメーカーもオーダー不可になってました。
初期タイトルも全部カセットで出してくれー!
Vestax KMX-3
Vestax社のDJ用片耳スティックヘッドフォン
KMX-3
このヘッドフォンとの付き合いは長い。
調べたら最初の発売が1998年らしいので、
多分2000年頃から使ってると思う。
初期モデルはこんな感じの傾斜が付いてなくて
真っ直ぐなスティックだった。
元はガラージ系のレジェンドDJ達が使ってて、
あー、イイな、カッコいいなって、
使い勝手より見た目のフォルムが気に入ったのと、
一般的なヘッドフォンと違って、
ハットやキャスケット着用時にも使いやすい、
という理由もあった。
あと、少し専門的なことを言うと、
僕はDJブースにモニターがあっても音を切って
フロアの出音から取りたいタイプなので、
このヘッドフォンが最適だったのだ。
ハウスDJの定番らしいので、僕らのような
「生音オールジャンル」
などとカテゴライズされる選曲のDJで使ってる例が少なく、
現場で他のDJが持ってるのも見たことがない。
10年くらい前に「バンコクのKing of Diggin'」こと
マフトサイと一緒になった時に、
彼も片耳ヘッドフォン愛用者ということで意気投合したことがある。
それこそクボタなんかも「ちょっと使わせて」
と、興味本位で試して「よく、コレでやれるね」
って言われたことあるので、向き不向きはあるようだ。
いまだに「それ、ヘッドフォンなんですか?」
と、驚かれたり、
「大正時代の電話ですか?」
と、イジられたりするくらい見慣れないものだったりする。
僕の場合、UJT先生が描いてくれたイラストでも、
このヘッドフォンをしっかり描いているので、
いつの間にかキャスケットと片耳ヘッドフォンが
DJ時のトレードマークとなってしまった。
Vestax社も傾斜を付けたりプロユースな改良を重ねてきたのだが、いつの間にか生産終了、
いま使用してるのは2012年に復刻したもので、
大事に使っていたけど2014年にVestax社の業務停止を最後に市場から消えてしまったのだ。
このヘッドフォン、スイッチの不具合とか、
スティックが折れたとか、故障しやすいと当時から言われていて、特に多いのが直接耳に当たる部分、イヤーパッドの劣化。
まるで加水分解したオールドスニーカーのソールの如く表面がボロボロになって、
DJプレイ後に黒いカスが耳にいっぱい付着してたりする。
復刻時の製品の質の低下が凄いらしく、
もうメーカーも対応できないので、
壊れたら最後そのまま使わなくなったDJもいるらしく、
片耳ヘッドフォンDJは減少傾向にあった。
モチロン、他社製品も存在しているのだが、
それも入手困難になってきているし、
僕はなんとなくVestax社一択で来たので、
他社の物は試していない。
そうなると、パーツの確保が急務である。
先日もイヤーパッドがいつの間にか外れて
行方不明になって困っていたところだ。
先日たまたま新品のイヤーパッドのみを
2個セットで出品しているのを発見して即購入。
しかも2点で1000円という格安で。
なんとありがたい。
これであと何年かはDJやれそうだ。
万が一、ノリで買ってみたけど使えなかったから
放置してる、なんて人がいればご一報いただきたい。
zoot sunrise sounds + cabo
"SATELLITE SHACK"
L/S Tshirts+extra CD-R
mixed by DJ NICE ONE KAZ
6.0オンス ウルトラコットン Tシャツ
オープンエンド糸を使用した生地はアメリカンテイストたっぷりの
ザックリとした素材感が特徴です。
プリントカラーは共にレッド
オリジナルに忠実にバックプリントはやや下の位置にしました。
size---(S)(M)(L)(XL)
着丈--- 71 74 76 79
身巾--- 46 51 56 61
裄丈--- 85 88 92 96
¥5,500 税込
ZOOT SUNRISE SOUNDSから
2003年にリリースされたシリーズ
SATELLITE SHACK
このコピーは山下直樹さん(SLITS / SKYLARKIN)の発案だった。
SUNRISE SOUNDSを略してSSと表記したりしていたので、ちょっとワードを置き換えて。
「SATELLITE」は「衛星」ですけど、
コレはオーセンティックスカの代名詞である
SKATALITESが、
SKA + SATELLITEの造語だって知って、
その時代のジャマイカ人のネーミングセンスの優秀さに驚かされたんですよね。
それでSATELLITEを使いたい、と。
「SHACK」は「小屋」って意味ですけど、
ジャマイカではショップの事を言ったりします。
本当に小屋みたいなレコード屋があって、
RECORD SHACK
って看板を掲げているのを見かけてカッコいいなと。
その2つをくっつけて、
ZOOTも文字通り発信していくショップになりたいって意思表示を
SATELLITE SHACK
というワードに込めていたんです。
それにしてもちょっとカッコよすぎるな 笑
Text by Kamata Hiroshi
なぜか大阪caboから続々と復刻されるZOOT時代のコレクション。
コレ、当時はスウェットで発売したんですよね。
結構売れた記憶あるし、個人的にも気に入ってよく着てました。
今回はロングスリーブのカットソーということで、
薄手のジャケットやパーカーなんかと合わせれば、
これからの季節ちょうど良いのでは。
今回はホテイ君ことDJ SUDOのCD付き、
またコレが楽しみなんですよね。
松山でも販売しますので購入希望の方がいれば
サイズとカラーを決めてご連絡ください。
3月中旬頃に入荷予定となります。
それにしても、最近って
Sサイズなんて全く売れないんですね。
女性でもMとかLサイズ買ってくれるし、
男はそんなに大きい人じゃなくても
平気でXLをチョイスしてる。
なんだったら一番売れるのがXLだったり。
それを把握してなくて2年くらい前のTシャツは
小さいサイズが残りまくって焦りました 笑
そんな訳でオーダーお待ちしてます。
ファン申請 |
||