人気ブログランキング | 話題のタグを見る

アイマグブログ― カマタヒロシ 

imag002.exblog.jp ブログトップ

入院

New in

入院_b0133206_12115219.jpg

zoot sunrise sounds+ cabo

"SATELLITE SHACK"

L/S Tshirts with extra CD-R

mixed by DJ NICE ONE KAZ




入院_b0133206_12133013.jpg

7ip 

45s Key ring

5 pattern


入院_b0133206_12142535.jpg


# by imag0020 | 2023-03-15 12:11 | インフォメーション

合致

合致_b0133206_10560141.jpg

V.A.

STUDIO ONE WOMEN

(Cassette / Soul Jazz / UK / 2022)


limited one-off pressing of 200 copies!


合致_b0133206_10570660.jpg

ちょっと前になるけど、

カセットテープでリリースされてた。

めっちゃ嬉しい。


このUK Soul Jazzレーベルのコンピ盤は常に優秀な内容でパッケージのセンスも素晴らしい、

思わず手を伸ばしたくなるようなシリーズだ。

合致_b0133206_10582433.jpg

最初のコンピ名盤『100% Dynamite

がリリースされたのが1998年。

ロックステディ期から70sレゲエのカッコいい曲、

しかもインスト中心の渋い選曲で、

クラッシュがカバーした『Armagideon Time』や、

BDPがサンプリングした『Greedy G』など、

レアグルーヴレゲエというか、

レゲエ専門リスナーやDJではなくとも興味を持つような

洗練された内容に仕上げているのは流石だ。


その後も『200%』『300%』とリリースは続き

(確か『600%」くらいまで行ったはず)

ニューオリンズファンクやニューヨーク系音源のコンピなど思わず唸ってしまうようなレゲエ以外のコンピも挟みつつ、ついに王道の


STUDIO ONE 〇〇』シリーズがスタートする。

合致_b0133206_11001375.jpg
合致_b0133206_11001458.jpg

SKA』『SOUL』『ROCKERS』『DUB

ROOTS』『DJS』『SCORCHER』『STORY』、

そして近年だとこの『WOMEN』や『FUNK』など、

スタワンオフィシャル音源を駆使してあらゆる角度から切り取ったコンピをリリースしている。

合致_b0133206_11003845.jpg
*ちなみに続篇『STUDIO ON WOMEN 2』も出ている


ちょうど2002年には名門TROJANレーベルを傘下に入れたSanctuary Recordsグループが

この動きに呼応するようにTrojan正規音源のコンピを次々と3枚組ボックスでリリース、

SOUL JAZZと併せてそれまでコレクターの物だった

旧カタログを一般リスナーに浸透させた貢献度は大きい。

合致_b0133206_11012590.jpg

この英国の一連の動きはちょうど我々ZOOT SUNRISE SOUNDSや盟友であった0152 RECORDSが目指していた、

それまでレゲエを敬遠していた、

もしくはあまり馴染みのなかった音楽好きに、

レゲエを始めとするREBEL MUSICの魅力を伝えたい、

という方向性と合致したこともあり、

これらコンピ盤を積極的にショップで紹介していった。

(ちなみに僕の『HOTTEST HITS』シリーズも正しくこういったコンピに触発され、それをセレクター解釈で取り組んだものだった)


レゲエという音楽にハマるとどんどん深掘りしていく傾向があり、こういったコンピから遠ざかっていくリスナーも多い。

ただ、手に取ってみると必ず再発見があるし、

気になった曲をシングルで探してみたりと、

文字通りカタログとしての役割も果たしてくれるのだ。


と言いつつ、

僕も最近はなかなかチェックしていなかったけど、

こんな感じでカセットテープがリリースされるのは大歓迎。

ちょっとしたプレゼントとしても最適だと思う。

でも、たったの200本しか作ってないなんて。

仕入れてみんなに薦めたいと思ってたのに、

既にメーカーもオーダー不可になってました。

合致_b0133206_11033211.jpg
ちなみに『STUDIO ONE FUNK』のカセットはまだ入手可能みたい。

初期タイトルも全部カセットで出してくれー!


# by imag0020 | 2023-03-07 10:54 | My Favorite Things

傾斜

傾斜_b0133206_18114988.jpg

Vestax KMX-3


Vestax社のDJ用片耳スティックヘッドフォン

KMX-3

このヘッドフォンとの付き合いは長い。


調べたら最初の発売が1998年らしいので、

多分2000年頃から使ってると思う。

初期モデルはこんな感じの傾斜が付いてなくて

真っ直ぐなスティックだった。

傾斜_b0133206_18125407.jpg

元はガラージ系のレジェンドDJ達が使ってて、

あー、イイな、カッコいいなって、

使い勝手より見た目のフォルムが気に入ったのと、

一般的なヘッドフォンと違って、

ハットやキャスケット着用時にも使いやすい、 

という理由もあった。


あと、少し専門的なことを言うと、

僕はDJブースにモニターがあっても音を切って

フロアの出音から取りたいタイプなので、

このヘッドフォンが最適だったのだ。

ハウスDJの定番らしいので、僕らのような

生音オールジャンル

などとカテゴライズされる選曲のDJで使ってる例が少なく、

現場で他のDJが持ってるのも見たことがない。

傾斜_b0133206_18133539.jpg

10年くらい前に「バンコクのKing of Diggin'」こと

マフトサイと一緒になった時に、

彼も片耳ヘッドフォン愛用者ということで意気投合したことがある。

それこそクボタなんかも「ちょっと使わせて」

と、興味本位で試して「よく、コレでやれるね」

って言われたことあるので、向き不向きはあるようだ。

傾斜_b0133206_18141384.jpg



傾斜_b0133206_18143536.jpg

いまだに「それ、ヘッドフォンなんですか?」

と、驚かれたり、

大正時代の電話ですか?」

と、イジられたりするくらい見慣れないものだったりする。

傾斜_b0133206_18153841.jpg

僕の場合、UJT先生が描いてくれたイラストでも、

このヘッドフォンをしっかり描いているので、

いつの間にかキャスケットと片耳ヘッドフォンが

DJ時のトレードマークとなってしまった。


傾斜_b0133206_18161019.jpg
↑23度の傾斜。絶妙な曲がり具合。

Vestax社も傾斜を付けたりプロユースな改良を重ねてきたのだが、いつの間にか生産終了、

いま使用してるのは2012年に復刻したもので、

大事に使っていたけど2014年にVestax社の業務停止を最後に市場から消えてしまったのだ。

傾斜_b0133206_18164491.jpg

このヘッドフォン、スイッチの不具合とか、

スティックが折れたとか、故障しやすいと当時から言われていて、特に多いのが直接耳に当たる部分、イヤーパッドの劣化

まるで加水分解したオールドスニーカーのソールの如く表面がボロボロになって、

DJプレイ後に黒いカスが耳にいっぱい付着してたりする。

復刻時の製品の質の低下が凄いらしく、

もうメーカーも対応できないので、

壊れたら最後そのまま使わなくなったDJもいるらしく、

片耳ヘッドフォンDJは減少傾向にあった。

モチロン、他社製品も存在しているのだが、

それも入手困難になってきているし、

僕はなんとなくVestax社一択で来たので、

他社の物は試していない。

そうなると、パーツの確保が急務である。

先日もイヤーパッドがいつの間にか外れて

行方不明になって困っていたところだ。

傾斜_b0133206_18173521.jpg

先日たまたま新品のイヤーパッドのみ

2個セットで出品しているのを発見して即購入。

しかも2点で1000円という格安で。

なんとありがたい。

これであと何年かはDJやれそうだ。


万が一、ノリで買ってみたけど使えなかったから

放置してる、なんて人がいればご一報いただきたい。


# by imag0020 | 2023-03-05 18:11 | My Favorite Things

衛星

広告のページ
衛星_b0133206_10125850.jpg

zoot sunrise sounds + cabo

"SATELLITE SHACK"

L/S Tshirts+extra CD-R

mixed by DJ NICE ONE KAZ

衛星_b0133206_10142802.jpg

6.0オンス ウルトラコットン Tシャツ
オープンエンド糸を使用した生地はアメリカンテイストたっぷりの

ザックリとした素材感が特徴です。
プリントカラーは共にレッド
オリジナルに忠実にバックプリントはやや下の位置にしました。


衛星_b0133206_10163746.jpg
white or navy



size---(S)(M)(L)(XL)
着丈--- 71 74 76 79
身巾--- 46 51 56 61
裄丈--- 85 88 92 96


¥5,500 税込


衛星_b0133206_10173031.jpg
↑mixecd by KAZ SUDO



ZOOT SUNRISE SOUNDSから

2003にリリースされたシリーズ

SATELLITE SHACK


このコピーは山下直樹さん(SLITS / SKYLARKIN)の発案だった。

SUNRISE SOUNDSを略してSSと表記したりしていたので、ちょっとワードを置き換えて。


衛星_b0133206_10243519.jpg

SATELLITE」は「衛星」ですけど、

コレはオーセンティックスカの代名詞である

SKATALITESが、

SKA SATELLITE造語だって知って、

その時代のジャマイカ人のネーミングセンスの優秀さに驚かされたんですよね。

それでSATELLITEを使いたい、と。

衛星_b0133206_10240626.jpg

SHACK」は「小屋」って意味ですけど、

ジャマイカではショップの事を言ったりします。

本当に小屋みたいなレコード屋があって、

RECORD SHACK

って看板を掲げているのを見かけてカッコいいなと。


その2つをくっつけて、

ZOOTも文字通り発信していくショップになりたいって意思表示を

SATELLITE SHACK

というワードに込めていたんです。


それにしてもちょっとカッコよすぎるな


Text by Kamata Hiroshi



なぜか大阪caboから続々と復刻されるZOOT時代のコレクション。

コレ、当時はスウェットで発売したんですよね。

結構売れた記憶あるし、個人的にも気に入ってよく着てました。

今回はロングスリーブのカットソーということで、

薄手のジャケットやパーカーなんかと合わせれば、

これからの季節ちょうど良いのでは。


今回はホテイ君ことDJ SUDOCD付き、

またコレが楽しみなんですよね。


松山でも販売しますので購入希望の方がいれば

サイズとカラーを決めてご連絡ください。

3月中旬頃に入荷予定となります。


それにしても、最近って

Sサイズなんて全く売れないんですね。

女性でもMとかLサイズ買ってくれるし、

男はそんなに大きい人じゃなくても

平気でXLをチョイスしてる。

なんだったら一番売れるのがXLだったり。

それを把握してなくて2年くらい前のTシャツは

小さいサイズが残りまくって焦りました


そんな訳でオーダーお待ちしてます。



# by imag0020 | 2023-02-28 10:11 | インフォメーション

根源

根源_b0133206_12280892.jpg
Groovy Radio Caravan
@ JOEU-FM 79.7MHz

1000回記念SP

テーマ『ラジオ』

2/24 金曜日 14:00~16:55 O.A.

パーソナリティ 渡邊麻子

2月限定相方 カマタヒロシ

渡辺俊美さんとのトークセッションの模様も!

根源_b0133206_12295776.jpg
という訳で
2月マンスリーで出演させてもらってきましたが、
今週がラストです。
一週目を飛ばしてしまったので心残りはあるけど、
久しぶりに毎週ラジオの選曲を考えるという作業を楽しんでやれました。
根源_b0133206_12393442.jpg
しかも、なんと今回が番組1000回という
メモリアルな日に当たってしまい、
ちょっとレギュラーパーソナリティに
申し訳ない気分ですけど、
それも「持ってる」証として務め上げたいなと。
根源_b0133206_12400888.jpg
そんな1000回目のテーマは『ラジオ』
もう番組終わるんか?
みたいな根源的なお題ですけど 笑
僕もラジオに出るようになり密かに30年目という
節目を迎えたことで改めて振り返る良い機会になりました。

根源_b0133206_12410504.jpg
先日のトークセッションでも少し話したけど、
僕が中高生の頃にNHK-FMで放送されていた
サウンドストリート』って番組があって、
佐野元春が月曜日を担当していたんですよね。
それをよく聴いていたんですけど、
ある日のオンエアで佐野元春があの独特の口調で
「この曲をダンスの好きなみんなに送ります」
って言ってかけたのが
グランドマスター&メリーメルWhite Lines
正直、何コレ?なんか宇宙っぽい変な曲!
って感じでした。
いま思えば7分くらいあるシュガーヒルの
12インチをフルレングスでかけたと思うんですけどね、
当時はヒップホップとかラップとか、
まだ1ミリも理解していないですからね、
こういう音楽で踊るのかって、
とにかく妙に印象に残ったことだけは確かです。
確か当時ニューヨークで生活していて、
佐野元春自身が現地で肌で感じた最先端の音楽を
ラジオを通じてリスナーに紹介していたんだと思う。
根源_b0133206_12464443.jpg
何が言いたいかと言うと、
コレって僕らもずっとやってきたことなんですよ。
モチロン、僕に佐野元春のような影響力やカリスマ性なんかないですよ
けど、毎週毎週好きなレコードを何気なくかけてるけど、
遠くのどこかでたまたま受信した誰かに刺さってる可能性があるんですよね。
ラジオを聴いてた瀬戸内海の離島の少年がラジオで聴いた音楽を求めてフェリーに乗ってショップまで訪ねて来てくれたこともあったり。
いや、そうやって実際に逢えた人だけじゃなく
どこかで影響受けてDJとかになった人もいるかもしれない。
そんなことを考えながら今週もレコードを選んでいる次第です。
根源_b0133206_12475115.jpg
俊美さんとのトークセッションでも、
僕らの世代ならではのラジオ体験を話していますのでお楽しみに。
ソウルセットデビュー当時のラジオ出演話も。

メッセージやリクエストは

E-mail:grc@joeufm.com
Twitter:@grc797

ハッシュタグ:#grc797

までお願いします。

# by imag0020 | 2023-02-23 12:27 | REBEL RADIO

DJ / 音楽評判家 / 80's洋楽王 / マットマートンファンクラブ / アイマグ編集長


by imag0020
クリエイティビティを刺激するポータル homepage.excite
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31