人気ブログランキング | 話題のタグを見る

アイマグブログ― カマタヒロシ 

imag002.exblog.jp ブログトップ

揺本

揺本_b0133206_12483238.jpg

The ROCKSTEADY BOOK

(Rittor Music 刊)


監修:石井“EC”志津男

資料 : TOMMY FAR EAST


スウィートなサウンドが魅力のジャマイカ音楽のメロウ・サイド! 

ジャマイカにおいて、スカがレゲエへと発展する過程のわずか3年ほどの間に存在しただけにもかかわらず、そのスウィートなメロディと和める音楽性によって、今も世界中の音楽ファンを魅了しているロックステディにフォーカスした1冊。 

アーティストの招聘やフリーペーパー/webサイト『Riddim』の運営で日本のレゲエ・シーンを牽引してきた石井志津男監修のもと、世界的コレクター/DJTOMMY FAR EASTが提供する貴重なレコード・アーカイヴ、著名人による愛聴盤紹介、アーティスト・インタビュー、対談などで、“敷居は低く、奥は深い”ロックステディの世界へとご案内します。


CONTENTS 

ROCKSTEADY CLASSICS:代表的なアルバムと名曲ガイド 

MORE MELLOW MOOD:あわせて聴きたいメロウ・レゲエ名盤選 

VINTAGE LABEL COLLECTION:マニア垂涎のオリジナル7インチ102 

SELECTOR'S CHOICE:著名人が語るロックステディの魅力と愛聴曲 

INTERVIEWS:当時を知るオリジネーターたちへのインタビュー 

ほか


こういう本が出るらしいよって聞いても、

「へー」って感じのリアクションしかしてなかった自分だが、

いざ出たとなると気になってしゃあないって感じで手に取った。

我が国におけるヴィンテージサウンドの教科書と言えば、

揺本_b0133206_12501729.jpg

BLUE BEAT BOP!』が挙げられる。

あの本は、当時(90年代初頭)まだまとまった資料がほとんど存在しなかった時代にパイオニアである諸先輩方が築き上げた貴重な文献であり、

それはもう文字通り隅から隅まで読み返したものだ。

(後に2001年に復刊した際にはZOOTでも販売し、たまたま来店した山名昇組長から、「コレ、僕が作った本です」って言われて驚いたこともある。)

あとは『レゲエマガジン』や、幾つかのレゲエやスカのディスクガイドも存在したけど、

とにかく資料はそう多くはなかったし、

ましてやロックステディだけにフォーカスした書籍なんて果たして海外にも存在したのだろうか?

この手の本は入門書として編集するのか、

徹底的にマニアやコレクター向けに編集するのかで

意味合いは大きく変わってくると思うのだが、

パラパラとめくってみた感じでは、

とてもバランスの良い内容に仕上がってるなと思った。

揺本_b0133206_12514812.jpg

揺本_b0133206_12514906.jpg

名盤アルバムだけに偏らず、

シングルもちゃんと追っているし、

インタビューやセレクター各氏によるセレクションもよかった。

掲載されたジャケット写真や装丁も美しい。

僕にとってファンであり友人である

揺本_b0133206_12522470.jpg

森ラッピンもマットサウンズ森さんとの対談で登場。

読み応えもありそうだ。

ロックステディは僕にとっても特別な音楽。

スカやロックステディを選曲の中に加えることを自身の特色としてきた。

それは正に僕が生まれた頃に流行していた音楽であり、

その繁栄期間は2~3年のみに限定される。

(先の対談で森さんは「典型的イメージは1967年のみ」と語っている)

僕は師匠と仰いでいた長井さんという方から

スカやロックステディ、ルーツを学んだが、

揺本_b0133206_12533666.jpg

長井さん選曲のテープでも1973年頃までの

いわゆる初期レゲエが多数含まれていたし、

(ちなみに、この本の『selector's choice』に長井さんの選んだベスト10も掲載されている)

揺本_b0133206_12542284.jpg

僭越ながら僕もミックステープを出したが、

厳密にはロックステディとは言えない年代の曲も収録している。

いま思えば「ロックステディ調」と言うか、

かなり拡大解釈していたんだなと。

そもそも、自分の選曲シリーズは一貫して

HOTTEST HITS』と題しているが、

揺本_b0133206_12551575.jpg

それ自体が Trasure Isle のロックステディ名コンピから頂戴してるし。

多分、きっと、みんな『ロックステディ』って言葉の響きに何か特別な感覚を持つんだと思う。

小沢健二『東京恋愛専科 (以下省略)』に、

「波打ち際走るあいだ 響くロックステディはゆるやかに」

って一節があるけど、そんな感じ。

誰もが「ロックステディ」って言いたいのだ。

(『ROCKSTEADY』って書いてるだけのTシャツやジャケットが流行ったこともあった)

揺本_b0133206_12560458.jpg

映画『Ruffn' Tuff/ラフン・タフ ~永遠のリディムの創造者たち~』の中で、

ロックステディの創始者の一人、グラディアンダーソン

ロックステディの独特のグルーヴを

揺れ= rocking」と表現している。

劇中、50年来の友人という、

グラディとストレンジャーコールが再会し、

道端に座った2人が名曲『Just Like A River』をアカペラで歌い始め、

自然とハーモニーを奏でる感動的なシーン。

2人の身体がまるでロッキングチェアに揺られているかのようで、

あー、コレがロックステディなんだなって解釈しました。


(勝手に) Selector's Choice カマタヒロシ


Delroy Wilson / Once Upon A Time

Carlton & The Shoes / Happy Land

揺本_b0133206_12594680.jpg
Clancy Eccles / What Will Your Mama Say

Ken Boothe / Can't You See (MC cut)

Prince Busters All Stars / All My Loving

The Cool Spoon / Yakety Yak

The Heptones / Ob-La-Di, Ob-La-Da

Lyn Taitt & The Jets / Only A Smil

Jackie Mittoo & The Soul Vendors / RamJam

The Techniques / Queen Majesty


ベタですが、こんな感じ。

デルロイのは今までで一番高額な買い物した盤。

コレクターの人にはどうやっても勝てないし、

永遠に極めることの出来ない音楽だと思うので、

これからもマイペースにゆっくりとロックステディと付き合っていきたいなと。


揺本_b0133206_12581343.jpg

あとは、このロックステディのダブ

CDで1枚にまとめてる。コレが最高~


by imag0020 | 2018-09-26 12:17 | My Favorite Things

DJ / 音楽評判家 / 80's洋楽王 / マットマートンファンクラブ / アイマグ編集長


by imag0020
クリエイティビティを刺激するポータル homepage.excite
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31